四組の面子(メンツ)が完成していますが、アタマとなる対子(トイツ)が一枚欠けてテンパイしている状態を、単騎待ち(タンキマチ)といいます。
下図単騎待ちの例①のケースでは、刻子(コーツ)が二組、順子(ジュンツ)が二組の計四組の面子(メンツ)が完成していますが、アタマとなる対子(トイツ)の「中」が一枚欠けている状態です。
この場合のあがり牌は「中」です。
自分が持っている「中」以外の「中」があがり牌になるので、あがり牌は三枚あることになります。
下図単騎待ちの例②のケースでは、刻子が一組、順子が三組の計四組の面子が完成していますが、アタマとなる対子の「九萬」が一枚欠けている状態です。
この場合のあがり牌は「九萬」です。
自分が持っている「九萬」以外の「九萬」があがり牌になるので、あがり牌は二枚あることになります。